TMの個人ブログ

某文系Q帝大生の個人ブログ。新海作品やその他 諸々について記事を書いています。LAMUさんというお方の新海作品ブログにもお邪魔させて頂いております。

明里はなぜ、手紙💌を渡さなかったのか?

皆さんこんにちは🙋。

前回、前々回の記事を読まれてない方は、必ずそちらの方をご覧になってから、この記事を読まれてください。

f:id:TMtmkun:20190810171032p:plain

それではさっそく考察に入りましょう。

今回のテーマを解決するためには、明里の心情を知ることが不可欠です。しかしながら、新海監督が自ら著された小説には、明里が語り手の章はありません。そこで今回の考察のために、明里が語り手の章がある、加納新太氏が著された外伝小説『秒速5センチメートル』one more sideを購入いたしました。

ではまず、私が解答の根拠とした部分の小説本文をご紹介いたします。

速読をせずに、ゆっくりじっくり読むことをオススメ致します。

・小説本文

p 6、本書の冒頭部分になります。
f:id:TMtmkun:20190828182254j:plain


p 127、128 大きな桜の木の下での、kissシーン(サウンドトラックの曲名に合わせて、カタカナ表記ではなく英字表記にしています)
f:id:TMtmkun:20190810171325j:plain

f:id:TMtmkun:20190828182354j:plain


p 132 岩舟駅での、貴樹との別れのシーン
f:id:TMtmkun:20190810171426j:plain


p 152 貴樹によるkissシーンの回想
f:id:TMtmkun:20190906170723j:plain

・解答の下書きを作成!

では、これらの本文中の記述から、解答に使えそうな重要ポイントを抜き出し、解答の下書きを作成していきます。下の画像をじっくりご覧になった後に、それらが小説本文の画像にきちんと存在するかを確かめてみてください。そうすれば、私がどのような思考プロセスを経て解答を作成しているのかが理解できると思います。

(注)丸や四角の記号は、キーワードや反復された名詞を表しています。

f:id:TMtmkun:20190828181659j:plain

・解答作成上の留意点

p 132の①②③は、並列された部分であることを表しています。並列されているので、どれか1つだけを取り除くなんてことを行ってはいけません。きちんと全て、解答に盛り込みます。私はここを解答の核(中心)にしました。


p 6の「断念」はキーワードですね。これが採れるか採れないかで、解答の印象(出来ばえ)がかなり違ってきます。

名詞に着目するというのは、非常に大事な視点です。漢字の持つパワーというはとても大きく、辞書的に説明すると長くなる熟語を解答に盛り込むのは非常に有効です。たいてい点数が低い解答というのは、ダラダラ本文や語句を説明したりしていて、内容が薄っぺらいものです。そんなものを解答に入れる余地などありません。現代文の解答というのは、重要ポイントだけが取り出されてまとめてある、極めて濃縮されたものなのです。制限字数はそれに合わせて設定されているので、30字程度の字数制限であろうと、200字の字数制限であろうと、それは盛り込むべき重要ポイントの多い少ないの違いだけで、やってることは全く変わらないのです。


p 127、128の「百パーセントの充足が永遠に近いほど引きのばされ」というフレーズは、「永遠の充足が感じられた」と読み替えてよいでしょう。


p 132の「③奇跡の価値を…」とp 128の「奇跡」についての内容を上手く繋げてあげましょう。

・解答を作成!

下書きをもとに、解答を作成していきます。それぞれの部分が、下書きの画像のどこの部分と対応しているか、見比べてみてください。

f:id:TMtmkun:20190828181723j:plain

本文p132には「①不十分すぎた」ことの「目的対象が書かれていないので、「大好きという強い感情を伝えるには不十分すぎた」と、補って具体化してあげましょう。


純粋で完成された」という表現は、p 152での、貴樹によるkissシーンの回想部分から持ってきたものです。

・解答

最終的な解答は以下のようになります。

貴樹とのキスのとき、今まで生きてきたことの全てを分かちあえ、完璧にお互いを理解できたことを経験した後では、手紙に書いたことなど、強い大好きという感情を伝えるには不十分すぎ、何も書いてないのに等しく、永遠の充足が感じられたという奇跡の価値をおとしめるもののように思われ、純粋で完成されたあの一瞬は絶対に言葉にすることはできないという断念の気持ちが生じたから。

つまり、2人は「本当に1番大切なものは、決して言葉に表すことはできない」ということに気づいたんですね。これは『秒速』全体において、非常に重要な概念だと私は感じています。

タイトルでは質問に合わせて「明里はなぜ、手紙を渡さなかったのか?」と書きましたが、実際は「渡せなかった」のが本当なのでしょうね。

「ここはこうしたらより良い解答になるんじゃないか」などの意見があれば、遠慮なくコメントをお寄せください! 感想、お待ちしております!🌠

以上になります。お疲れ様でした。👋😃💦

次回は「なぜ貴樹はメールを打つのか」についてです。実は、この考察は今回よりも格段に難しいんです…。それではまた次回!

あわせて読みたい🎶🌞☔

tmtm.hateblo.jp

tmtm.hateblo.jp

小説とは何か ~その形式と特徴~

皆さんこんにちは✨😃❗

f:id:TMtmkun:20190810170939p:plain

第2回は、小説という文章形態について学んでみたいと思います。きっと、皆さんの理解を助けてくれるはずです。

題材は、坂口安吾の「意慾的創作文章の形式と方法」です。坂口安吾といえば、戦後すぐに出版された「堕落論」という作品が有名ですね。

この文章はもともと現代文のテキストからの抜粋なので、設問を解くために、私が「ここが重要だ」と思った箇所を記しております。これを参考にしつつ読んでみてください。ではまず、本文中の記号の説明をいたします。

・記号の説明

2つの三角形が対になっている砂時計⌛のような形の記号は、「逆の文」を表しており、逆接・対比・否定・条件・逆説などを意味します。

長方形 □ の記号は、「強めの文」を表しており、主張・強調・背景・本質・定義表現を意味します。

三角形 △ の記号は、「まとめの文」を表しており、まとめの接続語・指示語を意味します。

・語句の説明

晦渋する……歪める
畢竟するに……つまり、結局


以上になります。それではどうぞ💁

1.
f:id:TMtmkun:20190811150457j:plain

2.
f:id:TMtmkun:20190811150534j:plain

と、こんな感じです。メインはこの2ページに集約されており、次のページは芸術について述べられています。小説についてはほとんど書かれていませんが、参考までに。

3.f:id:TMtmkun:20190826201027j:plain

・チャレンジ!

ここで皆さんに、1つだけ設問にチャレンジしてもらいたいと思います。問題はこちら。

a問い:傍線部1「隠れた意慾」とはどういう意慾か、説明せよ。(60字以内)

ぜひ画像中の書き入れを参考にしつつ、自分なりの解答を作ってみてください。「面倒くさい」と思われるかもしれませんが、これは後の記事内容に繋がる重要な活動なので、チャレンジしてみることをオススメ致します。

・模範解答例

模範解答例はこちらになります。

新海監督や加納氏による、小説執筆の裏側を窺い知れたのではないかと思います。

f:id:TMtmkun:20190811150606j:plain

ここで明らかにしますが、本文および設問は2012年度京都大学文系の入試問題になります。

京都大学の現代文は日本一難しいと言われていますが、その問いは決して煩雑なものではなく、むしろ極めてシンプルであることがお分かりいただけたのではないでしょうか。そして、実際にチャレンジされた後に解答例をご覧になれば分かりますが、解答は全て本文中に書かれていることをまとめたものとなっていますよね(本文の画像と解答例の画像を往復しながら、よ~く見比べてみてください)。

そう、現代文という科目は、個人の考えを解答に書くということは絶対にあり得ません、と言うか行ってはいけません。解答の根拠は、全て本文中にあるのです。現代文とは、本文中の、解答の根拠となる重要ポイントを見つけ出し、論理関係が破綻しないように適切にポイントとポイントを繋いで文にして解答を作っていく科目なのです。すなわち、現代文は情報分析力、情報処理力を測る科目なのです。

(余談)
本をたくさん読んでいる人は現代文が得意だというのは迷信だと思います。確かに背景知識が多い方が有利ではありますが、本を全く読んでいない人でも、現代文は情報分析力、情報処理力を問う科目であると意識しているならば、現代文は高得点を望める科目なのです。一般的には、理系は国語が苦手だと言われていますが、それは彼らが理系的思考脳であるからではなく、数学や理科などの比重が大きいために、国語にあまり目を向けていない(軽視している)からだと私は思っています。

話しが横にそれましたが、このことは次回以降の記事に深く関わってくることなので、頭の片隅に置いておくとよいと思います。

次回から、前回と今回の記事を踏まえて、いよいよ『秒速』の考察を行っていきます。テーマは「なぜ明里は手紙を渡さなかったのか」です。

お疲れ様でした。それではまた次回!👋

『秒速』の考察の前に ~現代文式考察とは~

さあ、今日から8日間にわたる「秒速ウィーク」の始まりです。4つの記事を2日間隔でお届けいたします。

f:id:TMtmkun:20190810170841p:plain

第1回は、考察をする上での私の姿勢についてご説明いたします。そう、タイトルにある「現代文式考察」とやらについてです。順を追って説明していきますね。

・映画、小説、漫画…、メディアの性質について

知識:media(発音はミーディア)はmedium (訳は「中間」、発音はミーディアム)の複数形で、媒体、つまり我々と作品を仲介してくれるものです。


『秒速』という作品を媒介してくれるメディアは、以下の4つになります。

・映画『秒速5センチメートル』監督:新海誠
・小説『秒速5センチメートル新海誠氏著
 小説『秒速5センチメートル』one more side 加納新太氏著
・漫画版『秒速5センチメートル清家雪子氏作画

では次に、それぞれの媒体の特徴について解説していきます。

・小説

小説は皆さんもご存知の通り、他の媒体よりもはるかに登場人物の細やかな心情を知ることができます。

・映画の特徴とその弊害

まず主張から申し上げますが、『秒速』を始めに映画から観るのは大変危険な行為なのではないか、と私は思っています。

しかしながら、映画を通して『秒速』の世界に踏み入れるケースが圧倒的に多いでしょう。もちろんこれは仕方がないことではありますが、そうであるが故に、『秒速』への誤った考えを抱いてしまう人が多いのだと思います。ご自身で調べてもらえれば分かりますが、実際『秒速』を批判している方は、映画に対して批判していることがほとんどです。

映画は、登場人物が何か言っても、その言葉(セリフ)が発せられたとき、どのような心情であったかを知ることができません。状況からある程度は推測できますが、それは文字通り、「推測」でしかありません。これはメディアの性質上仕方がないことでしょう。

また映画は、次々と映像が目に飛び込んでくるため、小説に比べると、登場人物の心情をじっくり理解する暇がかなり少ないと思います。ですので、とにかく思い込み(これには、後に小説と照らしてみると誤解としか言えないものも多分に含む)が生じやすいのです。

・漫画

漫画の利点は、映画と小説の両方の要素を含んでいることです。つまり、映画に代表される視覚的イメージを構築しつつ、文字として印刷された言葉から、登場人物の心情を時間をかけて味わうことができます。もしあなたがまだ『秒速』をご覧になっていなければ、漫画版から見ることを強くお勧め致します。漫画版から踏み入れるだけでも、作品への捉え方がずいぶん変わります。私自身『秒速』とは漫画版で出会いました。感想として「切ない」とは思いましたが、貴樹を「かわいそう」と思ったり、この作品をバッドエンドだとは思いませんでした。

・各メディアのまとめ

ですから、映画は視覚的イメージを構築するのにはかなり有効ですが、登場人物の心情を正確に把握・理解するのには適していないと私は思っています。だからこそ新海監督はーー、映画では伝えきれない内容を「補完」するために、自ら小説を執筆されているのでしょう。これは小説『君の名は。』のあとがきにて書かれていましたね。つまり、映画と小説と漫画の全ての媒体を、考察対象にすべきだと私は思うのです。


そうした1つ1つの思い込み・誤解が積み重なって、奇妙な作品観や、「秒速はハッピーエンドかバッドエンドか」という不毛な議論が生じてしまうのだろうと、私は思うのです。

はっきり言って、ハッピーエンド、と言うのには語弊がありますが、秒速はポジティブ(前向き)な姿勢で終わっているのは間違いありません。なぜそう断言できるのかといいますと、小説中にそうとしか受け取れないキーワードが散見されるからです。私と同じ考えの方もいらっしゃって(https://fanz-p.com/828/2)、記事の最後の方にも書いてありますね。

・『秒速』の考察は極めて難しい

『秒速』は、いくつかある新海作品の中で、最も考察が難しい作品だと私は思っています。具体的に言いますと…、1つ受け取り方(取扱い方)を誤ると、その人の人生観を左右しかねない「爆弾💣」のような作品だと僕は感じています。それだけに、厳密かつ丁寧な考察を我々はしなければいけません。

映画、小説、漫画と媒体がありますが、我々はこれから登場人物の心理・行動を考察していくわけなので、それらが最も詳細に描かれている小説を中心に考察を進めていきたいと私は思っています。そして、その小説を読み解いていく方法というのがーー、タイトルにある「現代文式考察」なのです。

・現代文式考察法とは

考察の原点として、『秒速』をまるで現代文の問題の解答を作成するように読み解いていきたいと思います。これを私は「現代文式考察」と名付けたいと思います。すなわち、小説2冊にわたる膨大な量の文章を現代文本文とみなし、本文を厳密に分析して、論理的に言葉を繋ぎ、精密な解答を作成することを目指します。

こうして1つ1つの疑問を解決していくことが、「秒速は我々に何を伝えたかったのか」「貴樹と明里の違いは何だったのか」という、私が考える「究極の2問題」を考察する上で必ず役に立っていくはずだと、私は信じています。

次回はこの現代文式考察法を用いて、さっそく考察に取りかかりたいのですが…。その前に、考察の中心である小説について、その形式と特徴について説明しようと思っています。

・今回のまとめ

1. 映画からではなく漫画から『秒速』の世界に入るのがオススメ

2.『秒速』の考察は新海作品の中で最も難しい

3. TMは現代文式考察法という手法で考察をしていく



以上になります。ご覧いただき、どうもありがとうございました!

それでは、また次回!➰👋😃

『天気の子 ソーダ』を食べてみた!

現在ローソン🏪にて『天気の子 ソーダが発売中!😆✨

f:id:TMtmkun:20190707134344p:plain

今日は2種類のうち、『晴れソーダを紹介します!
ネタバレ注意です!
 
発売日の7月2日に購入して来ました😃。
何かを発売日に買うのは初めてのことです!


買ってきました!

f:id:TMtmkun:20190704164458j:plain

ペットボトルと比べるとこんな感じ。

f:id:TMtmkun:20190704164242j:plain

分かりにくいので水平から。

f:id:TMtmkun:20190704164255j:plain

ご覧の通り結構大きくて、300gもあるんです!

f:id:TMtmkun:20190704164307j:plain

だから、なかなか溶けないんです。レジで「温めますか?」と訊かれたときは「は? 持って帰る途中に溶けてこぼれたらどうするん?」と思ったものですが、私の想像以上になかなか溶けないのを見て、広告(一番上の画像)の隅に「レンジで飲み頃!📺」と書かれてあるのを理解したという次第です。

上から見るとこんな感じ。
ミルク🐮味アイスの上に、マシュマロとピーチ🍑ソースがのっています。

f:id:TMtmkun:20190704164325j:plain

斜めから。 

f:id:TMtmkun:20190704164338j:plain

スプーンとストローを添えて、いただきます🍴🙏

f:id:TMtmkun:20190704164353j:plain

食べ進めると、青いソーダにぶつかりました。

f:id:TMtmkun:20190704164415j:plain

ソーダの中に色のついた粒が見えるでしょうか?

こんな感じでラムネが入ってるんです!

f:id:TMtmkun:20190704164429j:plain

底までたどり着きました!

f:id:TMtmkun:20190704164521j:plain

ラストスパート!💨

f:id:TMtmkun:20190704164537j:plain

ご馳走さまでした!🎵 

f:id:TMtmkun:20190707133616j:plain


量が意外にも300gと多いので、食後のデザートには適していないなと思いました。3時のおやつが一番適しているのではないかと私は思います。

もう1つの『雨降りソーダの方は、ぜひ皆さんでご賞味してみてくださいね!😊



【オマケ】
近くの映画館付属のショッピングモールのエレベーターが、『天気の子』柄に!

f:id:TMtmkun:20190705171741j:plain


ちなみに皆さん、既に『天気の子』の主題歌の1つである『グランドエスケープ』の歌詞は覚えましたか?
まだ覚えていない方は、ぜひ👇の動画を使って覚えましょう!😉🎶
https://youtu.be/LcULkAfuoiA

併せて、こちらのピアノ動画もご覧ください!😉👍🎶
私はこれを聴いて、「『天気の子』の主題歌は今年のヒット曲になる」と確信しました。
https://youtu.be/Uhz94ddZIkA

公開まであと2週間を切っています。本当に公開が楽しみですね!😆💕


最後まで見てくださり、どうもありがとうございました!😃✨

はじめまして!😃🌸 TMと申します‼

はじめまして!😃🌸TM(ティーエム)と申します。
新海誠監督作品が好きな男性です。
学生です。

現在、はてなブログユーザーであるLAMUさんの、新海誠作品の考察ブログに、コメンテーターとして参加させて頂いております。
https://lamu.hatenadiary.com/👈LAMUさんのブログはこちらから🎵新海作品に関する情報が盛りだくさん!😆💕

そのLAMUさんが最新作『天気の子』の考察準備のために、今年7月1日から翌年のゴールデンウィークまでブログを休止されるということで、この私が、かなり小規模ではありますが、その活動を引き継ぐことになりました。

簡潔に言うと、このブログは『君の名は。』、『言の葉の庭』、『秒速5センチメートル』の考察ブログです。最新作『天気の子』についてはLAMUさんのブログにて考察が行われるので、『天気の子』に関する話題・質問はご遠慮ください

考察ブログといっても、私からあるテーマを出すのではなく、皆さまからの質問に私が回答するといったものです。詳細なシステムは次回お知らせします。

それではまた次回!➰👋😃